脳の仕組みと役割を解りやすく解説
脳の仕組み ⇒ 脳とは何か ⇒ 脳は総合司令塔
|→ 大脳の表面構造
◆ 無意識でも働く神経細胞
私達がものを考えたり、無意識に行なっている何でも無い普通の動作の時、脳を使っている。
泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだり、「よし、頑張ろう」と決意したりするも脳の仕組み。
「知、情、意」と言われる、知性・感情・意志といった精神活動は全て脳が支配している。
この様に、人間としての精神活動や肉体活動の様々な働きを支配している仕組みは一体どんなもの?
脳の仕組みや形態・役割りを順を追って解説する。
◆ 脳は心臓、肺、肝臓、胃などと同じく臓器の1つ。
重量は大人で1200グラム〜1500グラム。これは体重の2〜2.5%に相当。
骨と膜により、外部からの物理的な衝撃に耐えられる仕組みが備わっている。
硬い頭蓋骨に守られていて、さらに骨の側から硬膜(こうまく)、くも膜、軟膜(なんまく)と言う3層構造の脳膜に包まれていてさらにガードされている。
また、くも膜と軟膜の間には脳脊髄液(のうせきずいえき)と言う透明な液体が満たされていて循環している。
脳膜と言っても脳を包んでいるだけで無く、脳及び脊髄を包んでいる膜。
この液体が脳や脊髄を外部の衝撃から守っていて、脳や脊髄が人間としての働きの要になっていることを物語っている。
ただ、脳は人間的な事柄だけで無く、「物を食べたい」「水を飲みたい」「痛い」「熱い」と言った感覚など動物的な事柄も支配している。
◆ 脳には要不要の選択機能も備わっている
外部から入ってくる視覚情報や音の情報の取捨選択の仕組みも脳に備わっている。
例えば、友人や家族との会話の際に録音して置いて、後で再生してみると、会話の最中には全く気が付かなかった色々が音や騒音があるのに驚くと思う。
これも脳の働き。何とも不思議な仕組みだ。
会話に不要な音を意識の手前で捨てる処理を行なっているため。
視覚についても同じで、何かに集中すると、それに邪魔な視覚情報は意識の手前で捨てられる。
視覚のこの仕組みはマジックに巧みに応用されている。
鼓膜が振動して信号が脳に送られたり、網膜に映っていて信号が脳に送られているのに、意識の手前で捨てられてしまう。
これも脳が行なっている重要な働き。
全部が見えたり聞えたりしたら、多分騒々しくてイライラするでしょう。
脳の支配下には精神的な面と本能的な面、高度な面などいくつかががある。
「でも、不安になったりすると心臓の辺りがモヤモヤキューとなるし、恋人の前に行くと心臓が高まる。
これは心の働きだと思うが、心は一体どこに有るんだろう?
「心の仕組みって、何だろう?」 こういう疑問も出てくるかも知れ無い。
パーフェクトブレイン・エヴォリューション | ||
---|---|---|
![]() \74,000円 |
● 潜在意識を書き換えて”天才脳”を獲得する!パーフェクトブレイン・エヴォリューション ● 5,000人以上で実証済。 ● 5時間46分の動画で構成。特典動画8本付き、個別コンサル30分付き、返金保証付き。 好評を博した「天才脳開発!パーフェクトブレイン」の後継版であり、進化形教材です。 その鍵となるのは「潜在意識」。 潜在意識とは謎めいた言葉ですが、本教材では、その本質を科学的に突き止めています。 そして、どうすれば潜在意識を書き換えて能力を高められるのか? その方法を具体的かつ科学的に解説しています。 本教材を活用することで、老若男女、年齢性別を問わず能力開発が可能になります。 お子さんの成績向上、仕事のスキルアップ、中高年の能力開発、高齢者の認知症予防などに本教材のノウハウを役立てることが可能です。 潜在意識を書き換え、脳内環境を最適化し、能力を最大限に発揮する!パーフェクトブレイン・エヴォリューション。 ぜひ、パーフェクトブレイン・エヴォリューションを実践してあなたの脳を進化させてください。 |
|
パーフェクトブレイン・エヴォリューション |
自律神経失調症・パニック障害改善プログラム | ||
---|---|---|
![]() \19,800円 |
● 薬を服用することなく自律神経失調症、パニック障害やうつ病改善 ● もちろん、再発することもありません。 今まで1万人以上の 自律神経失調症・パニック障害を改善。 30日以内改善率:95%。 サポート無しは16,800円で提供。 |
|
自律神経失調症・パニック障害改善プログラム |
内気なあなたにも使える秘密 | ||
---|---|---|
![]() \9,800円 |
● 家族や仕事の悩み、恋愛・夫婦関係の悩み ● うつ、将来の不安、パニック障害、などなど。 誰しも人からは好かれたい。その思いを実現する方法です。 |
|
内気なあなたにも使える、人から好かれる11の秘密 |
東大式IT記憶システム | ||
---|---|---|
![]() \14,700円 |
● 売り上げNo.1 記憶システム ● 学校などの暗記科目には最適。成績も上がるでしょう。 120日間無制限メールサポート付き。 120日以内3回までの電話サポート付き。 記憶力向上プログラムで暗記力アップ。 |
|
東大式IT記憶システム |
ビジネス英語 話す筋トレ | ||
---|---|---|
![]() \7,900円 |
● 英語のスピーキング力向上トレージング ● 時間対効果、費用対効果は抜群。 全62レッスン。 パターンプラクティスを合計106個。 口に出して徹底的に練習します。 |
|
ビジネス英語 話す筋トレ |
韓国語光速インストール学習法 | ||
---|---|---|
![]() \16,800円 |
● 韓国語を上手に話せる人になれます ● 韓国語をあやつるための脳の使い方。 たくさんリスニング練習をすれば、韓国語が聞き取れるようになるのは間違い。 単語と文法をたくさん覚えても、韓国語が話せるようになる訳では無い。 韓国語ではリスニング練習と聞き取り能力の向上は無関係。 |
|
韓国語光速インストール学習法 |
◆ 心は何処にあるのか? その仕組みは?
「知、情、意」と言われる、知性・感情・意志といった精神活動も広い意味では心の働きで言えるでしょうが、心と言うと、何と無く胸の辺りで働いている様にも感じる筈。
実際、長い間心は心臓に宿ると考えられて来た。心臓には心と言う字が当てられているのが物語っている。
結論から言うと、心は脳の働き。
簡単な事ですが、脳の働きが停止すると心の働きもなくなってしまい、不安や喜び、悲しみの感情もなくなる。
だから心は脳に宿っていると言える。
では、脳を持っている動物には心は有るか?と言う疑問が出て来る。
動物の心についての研究もされているが、未だハッキリと仕組みが解っていない。
しかし、少なくとも人間が心を持っていて、それが脳の働きである事は解明されている。
誰にも死んで脳が働かなくなった体験が無い為、実感するのは難しいかも知れない。
◆ 臨死体験の仕組みは脳
こう言うと、臨死体験した人もいて、「川の向こうの花畑で手招きしている人がいたが行くのを止めたら生き返った」と言う話しを多く聞いている。とおっしゃる方もいる。
これも実は脳がそうさせている技である事が解明されている。
そういう話を子供時代から聞いていて、それを脳が再現させる為の現象。つまり脳の仕組みの範疇の出来事。
なので、そういう話を聞いて育たなかった外国の人は、川の向こうで・・・という臨死体験をしない。
その代わりに、その国で言伝えられている事を臨死体験として語る。仕組みが解ると半分ガッカリかも知れない。
話しを戻して・・。
問題は脳のどの部分の仕組みが心が関係しているかと言う事だが、例えば心を持っていなそうなヘビには発達していなくて人間では発達している部分がある。
そこが心と関係しているのでは無いか、と推測出来る。
詳細はこのサイトで人間の脳の仕組みを見て下さい。
◆ 人間の体の中で脳が一番の大食漢
脳は活動するのに体全体の20%のエネルギーを消費。体重の半分を占める筋肉全体とほぼ同じ。
が、脳の重さは体全体のたった2%です。成人男子で約500キロカロリー。
しかも脳はほとんどブドウ糖(グルコース)しか消費しない。
ほとんどと言ったのは、飢餓に際しては、最大20%まではケトン体もエネルギーにするからなおだが、話しがややこしくなるのでケトン体については割愛。
また、赤血球や筋肉など脳以外の組織では、糖新生などによって糖を節約して使うが、脳はブドウ糖を使うと水を二酸化炭素に変えて捨ててしまう。
大食漢で偏食家で浪費家、これが脳。いかに複雑な仕組みで有るかが推測できる。
脳はこのブドウ糖を血液から吸収している。だから、脳をキチンと働かせる為には、血糖濃度を適度に保つ必要がる。
成人男子500キロカロリーをブドウ糖に換算すると120グラム。
ただし、ブドウ糖だけで脳は万全という訳では無く、蛋白質や脂質の必要。
大食漢で偏食家で浪費家の脳を構造的に大雑把に見てみよう。
◆ 脳は外側から見ると3つに分かれている
臓器の1つが脳なのだが、他の臓器に比べると結構複雑な仕組みで有って単純では無い。
その名前も知って置かないと、本なので見た時に困るので説明して置きます。
頭蓋骨が透明で有ったと仮定して想像して下さい。
先ず、横から見てSF画像に出てくる火星人の頭の様にシワだらけの部分が大脳。重量は約800グラム。
色はピンクで触ると豆腐の様にブヨブヨしてる。白子のイメージに近い。
外側から見ると、脳のほとんどを占めている様に見えるので、これが脳全体だと思ってしまう。
で、良く見ると、後ろの下の辺りにシワがある物が大脳にぶら下がっている。これも脳の仲間で小脳。
重量は130グラムで大脳の10分の1以下。
小脳の前に接していて大脳の真ん中から太い管の様に出ているのが脳幹。重量は220グラム程度。
脳幹の下が脊髄と繋がっている。
これら大脳、小脳、脳幹、脊髄は独立している訳では無く、繋がって連携して機能。
◆ 動物と人間の脳の重さ
・人間 | :1,200〜1,500グラム |
・像 | :5,000グラム |
・クジラ | :8,000グラム |
・イルカ | :1,200〜1,500グラム |
・ネコ | :32グラム |
・ネズミ | :0.38グラム |
神経細胞とグリア細胞の比率は1:9。
脳の仕組みが解明されていなかった時代、グリア細胞の働きや仕組みが良く判っていなかった。
ここから 「脳は1割しか使われていない」 と言う俗説が生まれて流布した。
脳は細胞で構成されています(当たり前)が、細胞の大きさは約17ミクロン。
体の各組織と脳では細胞の形に違いがある。
脳以外の細胞はほぼ丸い形をしているが、脳細胞は触手を持った様な異様な形をしている。
神経細胞は触手の様な突起をいくつも持っている。
グリア細胞は、短い突起を幾つも持った星型のものから突起の少ないもの、小さくて突起を少ししか持たないもの、と多彩。
耳鳴り治療。辛い耳鳴り治したいあなたに。あなたに合った治療をしよう
耳鳴りを知って、音も使ってあなたに合った耳鳴り治療を!
片頭痛治療。廻りから無理解の片頭痛も仕組を知って適切対処
片頭痛治療を躊躇っている方、片頭痛を治したい方、苦しむ方へ
美脚エステを比較
美脚エステを勝手に独断で激辛に比較します。
痩身エステを比較
痩身エステを辛口比較!エステ痩身で効果的なスリムボディをゲット
Copyright 2014〜脳の仕組み