記憶の仕組み
脳の仕組み ⇒ 記憶・本能 ⇒ 記憶の仕組み
|→ 記憶の具体例
◆ 「手続き記憶」と「陳述記憶」
記憶は脳の能力では欠かせない物だが、記憶には体で覚える「手続き記憶」と脳で覚える「陳述記憶」の2つがある。
手続き記憶とは、自転車乗り方、スケートの滑り方、楽器の演奏など、体で覚えこみ、そのやり方を意識しないで思い出せる記憶のこと。
陳述記憶とは脳で覚えて、覚えている内容を言葉で表現したり、絵などで表現したり、意識的に表現できる記憶のこと。
陳述記憶はさらに出来事記憶と意味記憶に分けられる。
出来事記憶は、人生で1度限りの出来事や日々の出来事の記憶の事。例えば、大人になって、高校1年の入学の日の出来事や先週降った大雪の雪掻きの記憶などで、「・・・を覚えていますか?」と言う質問も答えとなる様な記憶。
一方の意味記憶は、学習を繰り返して獲得した記憶の事で、掛け算九九や歴史年表、英単語などで「・・を知ってますか?」の答えとなる様な記憶の事。
この出来事記憶も意味記憶も、言語的記憶と非言語的記憶の2つがある。
言語的記憶は、言葉で記憶していて、言葉として再生が出来る。
先週故郷の○○さんと会った、徳川幕府を開いたのは徳川家康、というのが言語的記憶。
非言語的記憶は、人の顔の様に言葉では表現できないが、頭に思い浮かべたり写真を見たりして、「○○さんだ」と言える記憶。
旅行先の風景の記憶や、ベートーベンの音楽だ、とわかる記憶などは非言語的記憶。
◆ 記憶には時間の長さで分けられ物もある
記憶には時間の長さで分けられる、短期記憶・近時記憶・遠隔記憶と言うものもある。
◎短期記憶
たとえば、年賀状を書く時など相手の住所が思い出せなくで住所録を見て書く事は極一般的だと思う。
書いた後は大抵、又忘れてしまう。この様なごく短い時間だけ覚えていれば良い記憶を短期記憶と言い、通常1分以内。
この記憶の能力は健忘症といった記憶障害があっても健在。
従って、この記憶は記憶力というよりは、注意力と関係していると考えられる。
◎近時記憶
短期記憶より長い時間、例えば、昨日行った店の記憶とか、昨夜彼女に振られてしまった事などが該当する。
◎遠隔記憶
時間的にかなり経過している出来事の記憶を遠隔記憶と言う。
去年の旅行の事や、小学生時代の修学旅行の記憶などが該当する。
どの程度の時間の経過を基準にして近時記憶と遠隔記憶を区分するかの定義は無い。
話しは変わるが、脳の海馬を損傷した人の例を見ると、前日に話しをした内容を忘れている。
会話だけで無く少し前の経験も覚えていられない。しかし、海馬を損傷する前の出来事は覚えている。
この事から、近時記憶には海馬が関係している事が推測できる。
◆ 特定の記憶の回路が出来上がる
短期記憶は時間が経過すると消えて行く。
一方で陳述記憶は大脳に貯えられる。外界からの情報は、大脳の感覚野や海馬を経由して脳の連合野に送られる。
言語情報なら側頭葉へ、視覚情報だったら後頭葉にちいう具合に受取る部位は違っているが、それぞれの役割りの領域へ送られる。
そして記憶として貯えられる。但し記憶が一体どこに貯えられるのかは不明。
昔は記憶物質が有って記憶を担っていると考えられていたが、数々のテスト結果から今は否定されている。
現在のところ最も有力な説はシナプス説。
海馬から送られてくる記憶情報は電気信号となって大脳皮質の神経細胞を刺激する。
するとシナプスの数は面積が増えるなどの変化が起こり能率が良くなって行く。
そしてそれが固定化する。その結果シナプスが1つの記憶をして残って行く。
シナプスをいつも変化させて記憶として貯えると言うのがシナプス説。
簡単に言うと、特定の記憶の回路が出来上がると言う考え方である。
パーフェクトブレイン・エヴォリューション | ||
---|---|---|
![]() \74,000円 |
● 潜在意識を書き換えて”天才脳”を獲得する!パーフェクトブレイン・エヴォリューション ● 5,000人以上で実証済。 ● 5時間46分の動画で構成。特典動画8本付き、個別コンサル30分付き、返金保証付き。 好評を博した「天才脳開発!パーフェクトブレイン」の後継版であり、進化形教材です。 その鍵となるのは「潜在意識」。 潜在意識とは謎めいた言葉ですが、本教材では、その本質を科学的に突き止めています。 そして、どうすれば潜在意識を書き換えて能力を高められるのか? その方法を具体的かつ科学的に解説しています。 本教材を活用することで、老若男女、年齢性別を問わず能力開発が可能になります。 お子さんの成績向上、仕事のスキルアップ、中高年の能力開発、高齢者の認知症予防などに本教材のノウハウを役立てることが可能です。 潜在意識を書き換え、脳内環境を最適化し、能力を最大限に発揮する!パーフェクトブレイン・エヴォリューション。 ぜひ、パーフェクトブレイン・エヴォリューションを実践してあなたの脳を進化させてください。 |
|
パーフェクトブレイン・エヴォリューション |
自律神経失調症・パニック障害改善プログラム | ||
---|---|---|
![]() \19,800円 |
● 薬を服用することなく自律神経失調症、パニック障害やうつ病改善 ● もちろん、再発することもありません。 今まで1万人以上の 自律神経失調症・パニック障害を改善。 30日以内改善率:95%。 サポート無しは16,800円で提供。 |
|
自律神経失調症・パニック障害改善プログラム |
内気なあなたにも使える秘密 | ||
---|---|---|
![]() \9,800円 |
● 家族や仕事の悩み、恋愛・夫婦関係の悩み ● うつ、将来の不安、パニック障害、などなど。 誰しも人からは好かれたい。その思いを実現する方法です。 |
|
内気なあなたにも使える、人から好かれる11の秘密 |
東大式IT記憶システム | ||
---|---|---|
![]() \14,700円 |
● 売り上げNo.1 記憶システム ● 学校などの暗記科目には最適。成績も上がるでしょう。 120日間無制限メールサポート付き。 120日以内3回までの電話サポート付き。 記憶力向上プログラムで暗記力アップ。 |
|
東大式IT記憶システム |
ビジネス英語 話す筋トレ | ||
---|---|---|
![]() \7,900円 |
● 英語のスピーキング力向上トレージング ● 時間対効果、費用対効果は抜群。 全62レッスン。 パターンプラクティスを合計106個。 口に出して徹底的に練習します。 |
|
ビジネス英語 話す筋トレ |
![]() |
記憶は2種類ある 記憶は脳の能力では欠かせない物だが、記憶には体で覚える「手続き記憶」と脳で覚える「陳述記憶」の2つがある。 手続き記憶とは、自転車乗り方、スケートの滑り方、楽器の演奏など、体で覚えこみ、そのやり方を意識しないで思い出せる記憶のこと。 陳述記憶とは脳で覚えて、覚えている内容を言葉で表現したり、絵などで表現したり、意識的に表現できる記憶のこと。 |
![]() |
人の顔は何故覚えられるのか 赤ん坊は母親の顔が近づくと笑顔で喜ぶ。 未だ大脳皮質が発達していないのに何故なんだろうと思った事は無いだろうか。 生まれて間もないのに既に母親と他人の顔を識別している。 また、大人でもAさんとBさんの顔を識別していて間違える事が無い。 でもネコや犬の顔は大人でも識別が難しい。これは何故なのだろうか? |
![]() |
言語を理解する仕組み 人間は人間の声に、猿は猿の鳴き声に反応して意味を読み取るように出来ています。 そこで働くのが、言語中枢、ウェルニケ領野、ブローカ領野です。 言葉の理解は主にウェルニケ領野を中心とした感覚性言語中枢で行われ、単語を構成する一連の音の記憶と照合されて、意味を判断します。 ブローカ領野は言葉を話す時の筋肉の動きを統制する中枢です。 |
![]() |
記憶はどんどん変化して行く エピソード記憶である人間の経験は、書き下ろされた小説の様に纏まってはいません。 エピソードを構成する1つ1つの部品を意味記憶として脳神経に格納し、エピソード記憶自身は、それを繋ぐ神経経路の地図として形作られます。 最初は、1つのエピソード記憶の最少構成要素である意味記憶を海馬へ移送します。 しかし、それは1度では完成せず、1ヶ月から2年程度かかる作業になります。 |
![]() |
食べなさいと命令する脳 食欲をコントロールしているのが視床下部。 ここには物を食べなさいと命令する「摂食中枢」と、食べるのを止めなさいと命令する「満腹中枢」がある。 摂食中枢を刺激すると働きは活発になり、破壊すると命令が出なくなる為、幾ら空腹でも食べなくなってしまう。 ネズミの実験で摂食中枢を破壊してみると、幾ら空腹でも食べない。空腹で死んでしまうが、それでも食べない。 |
Copyright 2014〜脳の仕組み